福島県の西部に位置する「会津若松市」。鶴ヶ城や大内宿、さざえ堂、白虎隊が眠る飯盛山など、見ごたえのある歴史的スポットが多い人気観光地です。
でも、困るのが「アクセス方法」。
どうやって行けばいいのか、どんな交通手段があるのかイマイチ分かりにくいですよね。
そこで本記事では、「東京」から「会津若松市」までの「新幹線」でのアクセス方法を徹底解説!
所要時間や料金なども分かりやすくご紹介します。
この記事を読めば、新幹線で会津に行く方法が分かり、旅行プランも立てやすくなりますよ。
会津へのアクセス方法は5つ!
会津へのアクセス方法は、主に5つの方法があります。
・新幹線+公共交通機関 ★今回の記事で紹介
・電車
・高速バス
・車
・飛行機
注意したいのが、東京方面や新潟方面、仙台方面など、出発地によって交通手段が変わる点です。
今回は「東京方面」から会津に行く場合の「新幹線+公共交通機関」を使ったアクセス方法についてご紹介していきます。
それ以外のアクセス方法については、今後記事を公開予定です。
「新幹線+公共交通機関」で楽々到着♪
なるべく移動時間が少なく、体の負担も減らして移動したいなら、「新幹線+公共交通機関」がおすすめです。
この場合、下記2つの方法があります。
・新幹線+電車
・新幹線+高速バス
それでは、「東京駅」発のルートでそれぞれ詳しく見ていきましょう!
1.「新幹線+電車」の場合
「東京駅」から新幹線に乗車し、「郡山駅」で在来線のJR磐越西線(ばんえつさいせん)会津若松行(あいづわかまつゆき)に乗り換えます。
JR磐越西線「会津若松行」は、「普通」と「快速」があります。
早く到着したい場合は「快速」に乗るのがおすすめです。
JR「東京駅」 乗車
↓
↓ 東北新幹線「やまびこ」
↓
JR「郡山駅」下車後、JR磐越西線「郡山駅」に乗り換え
↓
↓ JR磐越西線「会津若松行」
↓
JR「会津若松駅」到着
▶所要時間
乗り換えも含めるとだいたい約3時間で会津若松駅に到着できます。
東京駅~郡山駅まで 約1時間20分(約80分)
乗り換え(約25~30分)
郡山駅~会津若松駅まで 約1時間5分(約65分) ※JR磐越西線快速の場合
▶料金
新幹線の座席のクラス(自由席・指定席・グリーン車など)や時期によって変動しますが、片道約9,000円~約10,000円です。
詳細は、JR東日本の公式サイトにて検索ください。
えきねっと
▶メリット/デメリット
メリット:一番早い、楽、トイレにも行きやすい
デメリット:磐越西線の乗車人数が多い場合は、座席に座れない可能性も。交通費が高め
2.「新幹線+高速バス」の場合
「東京駅」から新幹線に乗車し、「郡山駅」で下車しましょう。
郡山駅西口を出ると、バスローターリーがあります。

ロータリーを歩道に沿ってぐるりと歩いていくと、高速バスの切符売り場「郡山駅前案内所」があります。

こちらで会津若松行のバス切符(予約不要・全席自由)を購入しましょう。
窓口の方に「郡山駅から○○(停留所名)まで、大人〇枚ください」と伝えるとスムーズです。

\ワンポイントアドバイス/
どの停留所で降りるかは、高速バスを降りたあとに行く場所によって選んでくださいね。
・鉄道のJR「会津若松駅」に行きたい、路線バスに乗り換えたい ➡ 「若松駅前」
・鶴ヶ城に行きたい ➡ 「鶴ヶ城・合同庁舎前(つるがじょう・ごうどうちょうしゃまえ)」
・東山温泉に行きたい ➡ 「原瀧(はらたき)駐車場」もしくは「東山グランドホテル」
※この停留所で泊まるバスが少ないので、乗車するバスに注意してください
・芦ノ牧温泉に行きたい ➡ 「芦ノ牧温泉駅入口」もしくは「芦ノ牧丸峰前」
※この停留所で泊まるバスが少ないので、乗車するバスに注意してください
切符を購入したら、会津行きのバス乗り場があるのでそこで待ちます。
高速バスが来たら乗り込めばOK!
会津までの直通バスなので、あとはのんびり休んでバスの旅をお楽しみください。
参考)会津バス いわき・郡山⇔会津若松行き
時刻表
料金表(郡山駅~会津若松駅 片道円1,400円)
乗り場
JR「東京駅」 乗車
↓
↓ 東北新幹線「やまびこ」
↓
JR「郡山駅」下車後、駅前にあるバスロータリーから高速バスに乗車
↓
↓ 高速バス
↓
JR「会津若松駅」到着
▶所要時間
郡山駅~会津若松駅までは、約1時間5分です。
ただし、天候や道路状況によって変動する可能性があります。
余裕のあるスケジュールを組むのがおすすめです。
東京駅からだと約3時間で到着できます。
▶料金
新幹線の座席のクラス(自由席・指定席・グリーン車など)や時期によって変動しますが、片道約9,000円~約10,000円です。
詳細は、JR東日本の公式サイトをご確認ください。
えきねっと
▶メリット/デメリット
メリット:座席を確保できるので座れる、寝ていても楽に会津に着く
デメリット:満席なら乗車できない、トイレがない、道路状況によって到着時間に変動がある
会津旅のお供に持っていきたい便利グッズ
1.ことりっぷ
せっかく会津旅するなら観光ガイドはぜひ購入したいところ。「ことりっぷ」は小さめなのでかさばりにくいのも◎。写真もキレイなのでパラパラと見るだけでも旅をした気分になりますよ。
2.かけぽか
冬の会津旅は寒い…!首にかけるホッカイロ「かけぽか」があると、全身がぽかぽかして温かく観光できます。日常生活にもおすすめ。管理人も冬はほぼ毎日使っています。
「新幹線+公共交通機関」なら3時間で会津に到着!
今回ご紹介した「新幹線+公共交通機関」なら、約3時間あれば会津に到着できます。
移動時間が短ければ短いほど、その分いろんな観光スポットを巡ることができますよ。
なるべく時間通りにスケジュールを進めたいなら「新幹線+電車」を、ゆっくり座って移動したいなら「新幹線+高速バス」がおすすめです。
ぜひ会津旅の参考にしてみてくださいね。
▼会津なら温泉も楽しめる!3つの温泉地の比較はこちら!