会津若松城(鶴ヶ城)

観光スポット・名所
記事内に広告が含まれています。

会津若松城(鶴ヶ城)は、福島県会津若松市追手町にある城です。

日本で唯一、赤瓦の天守閣を持っているんだよ

前は黒だったんだけど、江戸時代と同じ赤瓦に葺きなおしたんだよね

これが黒い瓦時代

キリッとしてて格好いい!!!

これが赤瓦。今の鶴ヶ城の姿だね

やっぱり印象が違うね
赤瓦は優雅な感じ!
どっちも好きだな~


1384年に蘆名氏によって建てられた東黒川館が始まりといわれています。
その後、16世紀に蒲生氏郷(がもううじさと)によって望楼型7重の天守が造られ、名前も「鶴ヶ城」に改められました。

1868年の戊辰戦争では、1ヶ月以上も新政府軍からの攻撃に耐えたんだよ

1ヶ月も!?
強い!


明治時代に取り壊されましたが、その後再建され、現在は郷土博物館として、戦国時代や会津藩の歴史を学ぶことができます。
周辺は鶴ヶ城公園として整備され、春には美しい桜が咲くことから「日本さくら名所100選」に選ばれています。

アクセス情報
JR「会津若松駅」前のバス乗り場からバスで約10~15分

お城には、女優の綾瀬はるかさんが植えた桜の木もあるよ

絶対見に行かなくちゃ!



▼路線検索はこちら
会津バス

タイトルとURLをコピーしました