会津彼岸獅子(あいづひがんじし)

イベント
記事内に広告が含まれています。

会津彼岸獅子は、会津地方に伝わる伝統芸能です。
毎年、春と秋の彼岸の時期に、五穀豊穣や悪疫退散を祈願して舞が奉納されます。
戊辰戦争では、鶴ヶ城での籠城戦が決定された際、家老・山川大蔵(浩)が会津城に戻るために彼岸獅子を先頭に囃子を演奏しながら敵の包囲網を突破し、無事に鶴ヶ城に入場したという逸話が残っています。
太鼓や笛の音に合わせて勇壮に獅子が舞い踊ります。
会津彼岸獅子は、今もなお大切に受け継がれています。

【イベント】

会津の郷土芸能「会津彼岸獅子」の舞が披露されます!

開催期間
2025(令和7)年3月20日(木祝)/3月22日(土)

会場
御薬園、鶴ヶ城、阿弥陀寺、ほか市内各所

公式サイト
https://www.aizukanko.com/kk/festival/higanjishi


▼会津に泊まるならどの温泉地がいい?3つの温泉地を徹底比較!▼

タイトルとURLをコピーしました